2日ほど前、2泊3日で青森県へ行ってきました。
2日目は十和田湖から奥入瀬渓流を探検。
奥入瀬渓流。
十和田湖から焼山に至る約14kmの渓流美。
14キロ・・・はとても長いので、「阿修羅の流れ」から7キロ歩きました。
観光ショップにおいてある渓流地図を持ちながら歩きます。
「阿修羅の流れ」
「雲井の滝」
「銚子大滝」
「白銀の流れ」
などなど、
地図にはたくさんのすてきなスポットが書かれています。
とくに雲井の滝は本当に雲の中から水が溢れ出しているのでは、と思うほど、
たかくたかくたかい場所から勢いよく水が流れ出ています。
たちどまってため息を漏らしてしまうことが
何度も何度もありました。
私は何に圧倒されているのだろう。
なぜ、すごい、と思ってしまうのだろう。
なんだかわからないけれど、
圧倒されてるし、
すがすがしいと感じてる。
なんだかわからないけれど。
鳥が鳴き、
空気が澄み、
雨がぱらぱら降り、
土っぽいにおいがして、
水がごーごー流れ、
コケがしとしとしている。
木があまりにも自由で、
折れてたり、倒れてたり、違う気に巻きついていたり、下に向かって伸びてたり。
笑えます。ww
地図に載っている観光スポットだけではなく、
歩いていると、この空間に立っていることを忘れてしまうみたいに、
ぼんやりしてしまう。
私が空気になったみたい。
「これが雲井の滝かぁ」
と地図に載っているから発見するのではなく、
有名だから、ナが知れているから見るってことは結構どうでもよく、
この渓流の中にいるんだ、と感じることに、
どきどきします。
3時間。
とてもとても疲れたし、靴もジーンズも泥んこになりましたが、
とてもとても楽しいハイキングでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿